fc2ブログ

さいけでりっくらいふ

工場夜景、花、鉄道…ジャンル問わず何でも撮ってます♪

Sort by

Category:   Tags: 写真    大洲城  

お久し振りの城撮影~大洲城~

正月休み(1/2)、久し振りに城を撮ってみようと思い立ち、大洲城へGo


DSC08880.jpg
25mm 1/250秒 F4.5 +0.7EV ISO100 DRO WB太陽光 スタンダード


やっぱり大洲城の天守閣はカッコよろしいですね~


前回訪れた時には天守閣の中に入らなかったので今回は入ってみる事に。。。


DSC08868.jpg
141mm 1/200秒 F5.6 -0.7EV ISO100 WB日陰 スタンダード


DSC08867.jpg
66mm 1/500秒 F5 ISO100 WBオート スタンダード


DSC08859.jpg
55mm 1/1250秒 F5 -0.7EV ISO100 WB日陰 スタンダード


城が城下町を見守っているかのようなこの構図がお気に入りです


DSC08882.jpg
16mm 1/200秒 F4.5 +0.7EV ISO100 DRO WB太陽光 スタンダード


DSC08889_1.jpg
26mm 1/250秒 F4.5 +0.7EV ISO100 HDR WB太陽光 スタンダード


正月休みにも関わらずそんなに観光客も多くなく、ゆっくり撮影する事が出来てリフレッシュ出来ました





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ランキングに参加しています
下のバナーを1日1回クリックして頂けると大変励みになります
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ


スポンサーサイト



Category:  

苦肉の策

今回は今治城での一枚

大好きな青空と天守閣のコラボ
…といきたかったのですが、この日は生憎の曇り空

という訳で。。。
  ・
  ・
  ・
DSC01297.jpg
37mm 1/250秒 F13.0 ISO100


『こんなん出ましたけど…』



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ランキング参加してます
下のバナーを1日1回クリックして頂けると大変喜びます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村





Category:  

行きはよいよい帰りは恐い

連日の雨であまり写真が撮れていないので…
今回は昨年末に訪れた川之江城の撮影記

お隣の四国中央市ですが訪れたのはこの時が初めて。
の幅ギリギリのほっそぃ×②城山を登ります


ハイ、天守閣ド~ン
DSC00887_convert_20140623180346.jpg
21mm 1/100秒 F6.3 ISO100

思いっ切り【日の丸構図】ですが…いぃんです
模擬天守なので…こんなのあったらいぃな的な天守閣ですが…いぃんです


スタッフの方が
『あそこの石垣だけは当時のまんまなんよ』
と教えてくれた方に行ってみると…
DSC00885_convert_20140623180314.jpg
16mm 1/80秒 F3.5 ISO100

なるほど~。野面積み(?)ですね


祝日でしたが貸し切り状態の天守閣にも登ってみました

瀬戸内海を望む。。。
DSC00911.jpg
38mm 1/40秒 F5.6 ISO100


製紙工場群の背景に四国山脈。。。
DSC00914_convert_20140623180408.jpg
38mm 1/60秒 F7.1 ISO100 WB日陰


なかなかのいぃ景色に満足満足


帰りはスタッフの方に、少し道幅の広い道を教えてもらったのでそちらから城山を下りてみました…
うん、確かに行きより少しだけ道幅は広いかも…でも角度急過ぎやろ



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ランキング参加してます
下のバナーを1日1回クリックして頂けると大変喜びます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村





Category:  

追憶の石垣美

先日、四国に4つ残っている現存天守の1つ、宇和島城を撮りに行き、『現存四天守撮破☆彡』という記事を書きましたが、昨年末に訪れた丸亀城の撮影記がまだでしたので。。。

丸亀城の石垣は日本一の高さを誇る60m
DSC00942.jpg
16mm 1/25秒 F8.0 ISO100 WB日陰

こうして見上げると凄い高さピラミッドの様です


そんな石垣の上に鳩ポッポ発見
望遠レンズ持ってなかったので全画素超解像ズームで狙ってシャッターを押そうとしたその時。。。
  ・
  ・
  ・
DSC00967_convert_20140513175806.jpg
50mm 1/125秒 F6.3 ISO100 全画素超解像ズーム

飛びやがった
 もっとシャッタースピード上げとけば面白い写真が撮れたのにな


そしていよいよ天守閣
DSC00956.jpg
16mm 1/200秒 F6.3 ISO100 C-PLフィルター

小ぶりながらも美しい城です
 江戸時代からず~っとこの場所にこのままの姿で建っていたと思うととっても感慨深いです


こうして城山を下りたのですが…
行きも帰りも非常に気になったモノがありました。

それがこちら。。。
DSC00972_convert_20140513175952.jpg
25mm 1/30秒 F5.6 ISO100

これ一体何を表す立札でしょう
 トイレ…にしちゃ遠すぎるし、そもそも男しかないのはおかしいし。。。
 ウチに帰ってからネットで調べても、同じ疑問を持っている人は大勢いましたが、結局何だか分からず
 丸亀の観光協会にでも聞けば分かるんだろうけど…(笑)



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ランキング参加してます
下のバナーを1日1回クリックして頂けると大変喜びます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村





Category:  

現存四天守撮破☆彡

5月2日、快晴。
と~ってもいぃ天気なので久しぶりに屋根も全開にして…
さぁ出発ッ

DSC02836.jpg
16mm 1/250秒 F4.0 ISO100

目指すは四国に4つある江戸時代から当時のままの姿で残ってる天守閣の1つ、【宇和島城】です


到着
を停めて城山の登り口まで来てみると…
『左…急な石段 300m』
『右…なだらかな坂道 600m』
…のような看板があり、僕は左を選んだのですが…これがキツかった


薄暗く険しい山道をやっとの思いで登ると青空が広がっていました
DSC02801_convert_20140507181307.jpg
16mm 1/400秒 F3.5 ISO100 C-PLフィルター


そして。。。
DSC02805.jpg
16mm 1/160秒 F5.6 ISO100 C-PLフィルター

久しぶりに僕の大好物【青空と天守閣のコラボ】が撮れました
しんどい思いして登ってきた甲斐がありました


天守閣最上階から。。。
DSC02810_convert_20140507181403.jpg
50mm 1/250秒 F5.6 ISO100

こうして見るとヤッパリ結構高いなぁ。。。


帰り際にもう一度パシャリ
DSC02814_convert_20140507181434.jpg
34mm 1/200秒 F5.0 ISO100


これで松山城、高知城、丸亀城、そして宇和島城と…
四国に当時のままの姿で現存する天守閣全て撮る事が出来ました

次はいよいよ本州上陸かな


~余談~
帰りは『なだらかな坂道 600m』で山を下りたのですが途中道を間違えたらしく登り口と別の場所に下りてしまい、を探して城山の周りを半周したのは内緒の話です。。。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ランキング参加してます
下のバナーを1日1回クリックして頂けると大変喜びます
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村






12345678910111213141516171819202122232425262728293006 < >